大阪市 裏千家・嵯峨御流 たじま茶道華道教室をご覧頂きましてありがとうございます。
華道は嵯峨御流(さがごりゅう) 茶道は裏千家 のお稽古しております。
謹んで新年のお祝詞を申し上げます。
昨年中も沢山の方々にご覧頂き感謝申し上げます。
本年も変りませず どうぞよろしくお願い申しあげます✨
さて いけばなは嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
さて、”華道 お花に興味があるのですが たくさんの流派があり どの流派を選べばいいのか、””
とにかく一度 どちらかで嵯峨御流(さがごりゅう)盛花(もりばな)か瓶花(へいか)を
体験してみてくださいませんか♪
★盛花では下草で水際を仕上げ、水盤に小さな景色を表現出来たことに
何とも言えない喜びを感じて頂けるようです。
★瓶花では そこに風が通る、ほど良い空間があり風情がある、嵯峨御流独特の引き算の世界がある、と言って頂き本当にうれしいものがあります。
★ 他の流派とは全く違う特徴
沖縄から北海道、また海外あちこちを含め、各司所百か所以上存在していますが
京都大覚寺が総司所(家元)であり、嵯峨天皇さまが始祖である嵯峨御流は
一か所に纏まっているということ。
★ もう一つ、
梅田阪急百貨店 全7つのウインドウに嵯峨御流挿花大作が飾られます(12月下旬~新年1月中旬ぐらいまで)この行事は50年前後継続しております。
などなど誇らしく感じるところであります。
何より 嵯峨御流のいけばなそのものに良さを感じて頂けるのではと存じます。
床飾り↑
床・・鶴宿千年松(つるはせんねんのまつにやどる)大徳寺塔頭黄梅院 小林太玄御住職筆
花・・結び柳 初音椿
鏡餅 (裏白 昆布 柿 橙)
いけばな・・七五三の伝 花器・薄端 敷板
今年は通常のお稽古に加え
少しレベルアップする予定でございます。
昨年来 殆どの社中が奥秘奥義をお稽古し
それに合わせるように着付け練習を兼ね
着物姿でお稽古に来られる方が数人。
淡交会会員になった人 入る予定の人も増えてきました
茶道に関する意識が向上してきた証
上のお点前に入ったあたりから
ひしひしと伝わってきています。
こちらもそれ以上に引き締めて取り組む必要を感じております。
毎日がとても楽しく感じる日々となっております。
腕も揃ってきましたので
今年は予定するお稽古にのぞむ所存でございます✨
いけばな華道は嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
お問い合わせ先
↑ chambrede2chakaアットyahoo.co.jp
お電話でも受け付けております。
何時でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
大阪 淀川区たじま茶道華道教室からでした。
ありがとうございました。