大阪市 裏千家・嵯峨御流 たじま茶道華道教室をご覧頂きましてありがとうございます。
華道は嵯峨御流(さがごりゅう) 茶道は裏千家 のお稽古しております。
紅葉ももう少しということで頑張りを見せている頃でしょうか。
慌ただしさも増してくることですね。
師走に入り目の前のことをこつこつと熟していくことが来年に近づくということでしょう。
さて いけばなは嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
さて、”華道 お花に興味があるのですが たくさんの流派があり どの流派を選べばいいのか、””
とにかく一度 どちらかで嵯峨御流(さがごりゅう)盛花(もりばな)か瓶花(へいか)を
体験してみてくださいませんか♪
★盛花では下草で水際を仕上げ、水盤に小さな景色を表現出来たことに
何とも言えない喜びを感じて頂けるようです。
★瓶花では そこに風が通る、ほど良い空間があり風情がある、嵯峨御流独特の引き算の世界がある、と言って頂き本当にうれしいものがあります。
★ 他の流派とは全く違う特徴
沖縄から北海道、また海外あちこちにも、各司所百か所以上存在していますが
京都大覚寺が総司所(家元)であり、嵯峨天皇さまが始祖である嵯峨御流は
一か所に纏まっているということ。
★ もう一つ、
梅田阪急百貨店 全ウインドウに嵯峨御流挿花大作が飾られます(12月下旬~新年1月中旬ぐらいまで)
などなど誇らしく感じるところであります。
何より 嵯峨御流のいけばなそのものに良さを感じて頂けるのではと存じます。
いけばなのある空間、松風を聴きながらの一服のお抹茶の時間に
ふっと癒され 心豊かな時間の流れを体感して頂きたいという思いでございます。
床・・・無事是貴人(ぶじこれきにん) 大徳寺塔頭黄梅院 小林太玄御住職筆
花・・・蝋梅 つわぶき 突抜忍冬(つきぬきにんどう)の実
花入・・竹一重口
茶壷・・京焼
いけばなー寒桜 生花
各椿は蕾を付けるもののまだ固く温存
少ない石蕗(つわぶき)に頑張ってもらっている
さて 先月からお点前が終わってから 壺の紐結びをしてもらっています
写真は日替わりで結んでもらったものとなっています。
お点前の方も四か伝と小習い事をセットに繰り返し、
奥秘 奥義をされる方も多くなってきましたので
設営もあり個々の記録を確認し カリキュラム管理も準備も忙しくなっております。
と言いますのも、希望日時だけでなく その人の手に合わせ順に進めるため
一日に複数以上のお点前の準備がいる訳です。
お道具も同じように複数以上の準備。
これからも特に食べ物には気を使い 体調管理しながらお稽古に励んでいく所存です。
いけばな華道は嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
お問い合わせ先
↑ chambrede2chakaアットyahoo.co.jp
お電話でも受け付けております。
何時でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
大阪 淀川区たじま茶道華道教室からでした。
ありがとうございました。