大阪 淀川区たじま茶道華道教室をご覧頂きましてありがとうございます。
華道は嵯峨御流(さがごりゅう) 茶道は裏千家 をお稽古しております。
コロナ禍のもたらす状況には少しずつ変化が見られますが
一日でも早く平穏が戻ってきますように。
さて いけばなは嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
さて、”華道 お花に興味があるのですが たくさんの流派があり どの流派を選べばいいのか、””
とにかく一度 どちらかで嵯峨御流(さがごりゅう)盛花(もりばな)を
体験してみてくださいませんか♪
☆ 下草で水際を仕上げ、水盤に小さな景色を表現出来たことに
何とも言えない喜びを感じて頂けるようです。
☆ 他の流派とは全く違う特徴、
京都大覚寺が総司所(家元)であり、嵯峨天皇さまが始祖である嵯峨御流は
一つに纏まっているということ。
☆ もう一つ、
梅田阪急百貨店 全ウインドウに嵯峨御流挿花大作が飾られます(12月下旬~新年1月中旬ぐらいまで)
などなど誇らしく感じるところであります。
まだまだ嵯峨御流のすばらしいところがあるのです。
いけばなのある空間、松風を聴きながらの一服のお抹茶の時間に
ふっと癒され 心豊かな時間の流れを体感して頂きたいという思いでございます。
床・・・桃花笑春風 前大徳寺派 福本積應ご住職筆
花・・・秋の山椿 木瓜
花入・・筒
桃の花は飾れませんでしたが お稽古に来られる方々に見て頂いて幸せな雛飾り!
皆さんにも楽しんで見て頂けているようです。
娘のものですが 使命感でしょうか。
同じ出すにしても張合いがあり 改めてこれからも飾ろうと意欲もわいてきます。
さて、2月は逆勝手と本勝手。行ったり来たり。
四か伝も割合スムーズにできることが分かりました。が、
これという正解を確かめるためにも
淡交会で 是非ともカリキュラムに入れて戴きます様お願いをするつもりです。
ござを敷き替え 襖を外したり忙しかったですが、これからという方にも
見て戴けたのはよかったでした。
インパクトのあるお点前、
一度お稽古しておくと一年あいても思い出すのも早いようです。
今月は釣釜を使ってのお点前。
いよいよ春模様。
華道は嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
お問い合わせ先
↑ chambrede2chakaアットyahoo.co.jp
お電話でも受け付けております。
何時でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
大阪 淀川区たじま茶道華道教室からでした。
ありがとうございました。