大阪 淀川区たじま茶道華道教室をご覧頂きましてありがとうございます。
いけばなは嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
さて、”華道 お花に興味があるのですが たくさんの流派があり どの流派を選べばいいのか、””
とにかく一度 どちらかで嵯峨御流(さがごりゅう)盛花(もりばな)を
体験してみてくださいませんか♪
☆ 下草で水際を仕上げ、水盤に小さな景色を表現出来たことに
何とも言えない喜びを感じて頂けるようです。
☆ 他の流派とは全く違う特徴、
京都大覚寺が総司所(家元)であり、嵯峨天皇さまが始祖である嵯峨御流は
一つに纏まっているということ。
☆ もう一つ、
梅田阪急百貨店 全ウインドウに嵯峨御流挿花大作が飾られます(12月下旬~新年1月中旬ぐらいまで)
などなど誇らしく感じるところであります。
まだまだ嵯峨御流のすばらしいところがあるのです。
いけばなのある空間、松風を聴きながらの一服のお抹茶の時間に
ふっと癒され 心豊かな時間の流れを体感して頂きたいという思いでございます。
床・・・葉々起清風 龍源院 細合喝堂住職 ↑
花・・・矢筈 秋海棠 蛍袋
花入・・・蝉籠
今朝表に出て何気なく上を見上げますと、なんと今年初めてトンボが二匹!
初お目見え!
高砂芙蓉の枝にとまっているではありませんか。
しばらく近寄って眺めていました。
ちょっと用事をしている間に いつの間にか飛んでいったようです。
お隣の大きな枇杷の木では 今だとばかりに蝉の合唱が。
蒸し暑い朝ですが 何とも心地よい今朝の出来事。
さて、今月は順番に、四か伝 奥秘の後
名水点 割り蓋水指 葉蓋に洗い茶巾 風炉流し点などをお稽古。
その後既に始めている方もありますが、
来月は茶箱点前を中心にお稽古する予定です。
勿論四か伝以上のかたは、先に四か伝など済ませ 後茶箱という順序で。
風炉釜と鉄瓶を両方お守しながらのお稽古になりますが、
茶箱もやり始めますと結構楽しめるお点前だと思います。
いけばな華道は嵯峨御流(さがごりゅう)、茶道は裏千家。
どちらも自宅でそれぞれ別の日、別の時間にお稽古しております。
一度は体験もして頂けます。
お問い合わせ先
↑ chambrede2chakaアットyahoo.co.jp
お電話でも受け付けております。
何時でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
大阪 淀川区たじま茶道華道教室からでした。
ありがとうございました。