大阪 淀川区 たじま茶道華道教室をご覧頂き有難うございます。
昨日はお茶のお稽古で いよいよ唐物点に入った方のお稽古でした。
とにかく これまでの和物茶入とは真逆の扱いをして、少し格上に扱う唐物茶入。
複雑な帛紗捌き ”真の四方捌き” ”行の四方捌き” には繰り返し練習し慣れていくことですね。
これからお稽古の幅も広がることで いろんな面で興味も出てくるのではと期待しています。
”お道具すべてに扱いが変わる、それが楽しい” といって戴ける、
熱心にお茶をお稽古を続ける方 の共通の楽しみの一つになっているかもしれませんね。
その後 壺荘をして頂き、炉の流し点と茶碗荘で一服。
その後許された時間内で、紐結びを少々、真(両わな結び)は掛け方のみで残し、
乳(ち)に掛けての行(総角結び)、草(淡路結び)の結び方をひと通り体験。
”また練習させてください”とリクエスト。
いつでも出来るように出しておくことにしましょう。
箱に仕舞ってしまうと出し入れが大変ですし、
来年まで出さないと思いますので こちらも奥の方から出す手間が省けます。
宜しければ いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
茶道は裏千家 華道は嵯峨御流(大覚寺)で どちらも自宅稽古場でお稽古しております。
希望日、時間などはご希望をお聞きして行っております。
♫お問い合わせ先
↑ chambrede2chakaアットyahoo.co.jp
大阪 淀川区 たじま茶道華道教室からでした。
有難うございました。